防犯対策をする上で毎月お金がかかるホームセキュリティは本当に必要なのか迷っていると思いますが、実はめちゃくちゃ重要です!!
なぜ重要なのかというと防犯対策のベースとなるサービスだからです。
悲しいことにプロの侵入犯に狙われたら、素人がいくら防犯対策をしても侵入を防ぐことはできません。。
防犯対策というのは多重防衛が基本で、侵入しにくく狙われない家にするためには対策の組み合わせが必要となります。
そのベースとなるのがホームセキュリティです。
ここではホームセキュリティを検討する際、選びやすいようにサービス内容や料金を比較してランキング形式にまとめたのでご覧になってみてください!
- 1 ホームセキュリティの選び方
- 2 ホームセキュリティおすすめ人気ランキングTOP10
- 3 セコムが一番おすすめ!その理由は?
- 4 短期間で選ぶならアルソックがおすすめ!
- 5 ホームセキュリティを目的別に比較
- 6 セコムとアルソック安心の大手2社を比較!
- 7 防犯の基礎知識
- 8 防犯対策の基礎知識
- 9 ホームセキュリティを比較する際のQ&A 良くある質問
- 9.1 セコムとアルソック どちらが安い?
- 9.2 セキュリティハウスの月額料金はいくらですか?
- 9.3 日本のホームセキュリティの比率は?
- 9.4 ホームセキュリティは必要ですか?
- 9.5 買い取りとレンタルはどちらがお得?
- 9.6 防犯カメラも設置した方がいい?
- 9.7 新築一戸建てのホームセキュリティはどうなの?マンションやアパートにも使えるの?
- 9.8 マンション・アパートにおすすめのホームセキュリティ
- 9.9 高齢者や子供の見守り専用のホームセキュリティはあるの?
- 9.10 契約する場合に鍵は預けるの?
- 9.11 安いホームセキュリティってどうなの?
- 9.12 新築の戸建てにホームセキュリティを導入する場合に火災保険もセットにすると割引されますか?
- 9.13 セコムなどホームセキュリティ大手でも値引きできる?
- 9.14 解約が簡単で解約金が安いホームセキュリティ
- 10 ホームセキュリティを徹底比較|目的別おすすめ人気ランキングまとめ
ホームセキュリティの選び方
ホームセキュリティを選ぶ基準として、まずは知名度が高く契約者数が多い警備会社を選ぶのが基本です。
なおかつ口コミや評判が良いホームセキュリティは安心できます。
何かトラブルがあった場合に警備員が早く駆けつけることができれば被害が少なくすむので、待機所となる緊急発進拠点が自宅から近いところが理想的です。
ただ緊急発進拠点は防犯上、どこにあるか公に出来ないので緊急発進拠点数の数の多いところが判断基準となります。
できれば警備員が駆けつける際の出動料金が無料の会社がいいでしょう。
あとはセキュリティ機器の種類や使いやすさ。インテリアに馴染むようなデザインや、子供からお年寄りまで簡単に扱える機器もポイントです。
もちろんサービス内容の質や充実度、プランの料金やオプションの価格が安い会社が◎。
今回取り上げている警備会社もこの基準に沿って選んでいます。総合的に比較してランキングも作りましたのでぜひ参考にしてみてください!
- 会社の知名度が高く契約者数が多い警備会社
- 緊急発進拠点数が多い
- セキュリティ機器の種類と使い勝手が良い
- サービス料金・価格の安い会社を選ぶ
- 口コミ・評判の良い会社を選ぶ
- サービス内容の充実度
- できれば警備員の出動料金が無料
ホームセキュリティおすすめ人気ランキングTOP10
-
セコム(SECOM)5.0
セコムは創業が50年以上と歴史も古く日本で最初にホームセキュリティの仕組みを考え、機械による独自の警備システムも開発した会社です。
現在契約件数が業界No.1
警備員の待機場所となっている発信拠点数も2800カ所と日本一の多さなので何かあったときはすぐに駆けつけてくれます。
セコムは実績もあり安心できるという理由でおすすめされている警備会社。
お金に少し余裕があるのであれば間違いなくおすすめできるホームセキュリティです。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 2,800ヵ所 対応エリア 全国 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 火災監視サービス
非常通報サービス
オプションサービス ガス漏れ監視サービス 救急通報サービス
安否見守りサービス
マイドクターウォッチサービス
料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:6,800円
買い取りプラン:4,500円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン:4,300円
買い取りプラン:3,000円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:58, 000円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:なし 機器代:427, 300円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン
工事費:43, 000円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:なし 機器代:152,500円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK ホームコントローラー ×1
セット解除ボックス ×1
フラッシュライト× 1
ホームコントロールユニット×1
ブザーボックス ×1
防犯センサー・非常通報・火災・ガスセンサー・救急通報×16・マンション・アパート用 例)2LDK
ホームコントローラー ×1
フラッシュライト ×1
窓・扉周りのセンサー ×3
空間センサー ×1
火災センサー 煙または熱センサー×1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
アルソック(ALSOK)5.0
セコムに続き契約者数が第2位の警備会社アルソック。
最近ではセコムよりCMもよく見かけるようになり露出が多くなったぶん知名度も上がり安定の2強になってきました。
緊急発進拠点数もセコムに迫る勢いで増えてきてますし、サービス面でも引けを取らないです。
セコムより機器の使い勝手の部分では若干劣るところもありますが、価格が安く済むので費用を抑えたいならばアルソックがおすすめです。
アルソック独自のプラン「ゼロスタートプラン」もラインナップされ初期費用がかからずホームセキュリティを導入できるようになったことは革命的。
料金を抑えても質の高い警備をしてもらえるアルソックは安心しておすすめできます!
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 2,400ヵ所 対応エリア 全国 基本サービス 防犯・侵入 火災
非常
オプションサービス ガス漏れ 救急通報
見守り情報配信サービス
ライフリズム
料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:6,870円
買い取りプラン:3,500円
・マンション・アパート用
レンタルプラン:5,230円
買い取りプラン:3,000円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:53,000円 保証金:なし
買い取りプラン
工事費:53,000円 機器代:194,600円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン
工事費:32,000円 保証金:なし
買い取りプラン
工事費:32,000円 機器代:128,600円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK コントローラー x1
開閉センサー x1
センサー送信機 x1
施錠確認センサー x7
空間センサー x1
火災センサー(熱)x1
遠隔非常ボタン x1
ALSOKライト x1・マンション・アパート用 例)2LDK
コントローラー x1
開閉センサー x1
センサー送信機 x1
施錠確認センサー x1
空間センサー x1
火災センサー(熱)x1
遠隔非常ボタン x1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
セントラル警備保障(CSP)4.5
セントラル警備保障(CSP)はセコム、アルソックに続いて国内第3位のシェアを誇る警備会社で、最近はV6の岡田准一さんがCMに起用されていることでも有名。
警備会社として50年以上の歴史があり東証1部にも上場している信頼ある会社です。
過去にはビートルズ来日の際の警備を担当した実績もあります。
個人向けホームセキュリティの料金も比較的リーズナブルで全国展開しています。
セコムやアルソックに比べると認知度はありませんが独自のサービスを展開している警備会社です。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 175ヵ所 対応エリア 全国 基本サービス 防犯・侵入 火災
非常
ガス
緊急
安否見守りサービス
オプションサービス ライフリズム 料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:6,000円
買い取りプラン:3,300円
・マンション・アパート用 例)1LDK
レンタルプラン:4,800円
買い取りプラン:3,300円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:42,400円 保証金:20,000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:42,400円 機器代:204,500円
・マンション・アパート用 例)1LDK
レンタルプラン
工事費:30,000円 保証金:20,000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:30,000円 機器代:122,000円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK セキュリティコントローラー×1
リモコン×1
ワイヤレス開閉センサー×7
ワイヤレス空間センサー×2
火災センサー(熱式)×1・マンション・アパート用 例)1LDK
セキュリティコントローラー×1
リモコン×1
ワイヤレス開閉センサー×2
ワイヤレス空間センサー ×1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
全日警4.0
全日警は警備会社として有名ですが個人向けのホームセキュリティも2006年ころから参入しています。
ホームセキュリティのプランもシンプルで料金が安いのが特徴。
もちろん警備員の質はすばらしいです。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 234ヵ所 対応エリア 全国 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 非常通報サービス
オプションサービス 火災監視サービス ガス漏れ監視サービス
セイフティ
料金プラン ・一軒家戸建て用・マンション・アパート用 例)4LDK レンタルプラン:6,500円
買い取りプラン:3,200円
初期費用 ・一軒家戸建て・マンション・アパート用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:84,000円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:84,000円 機器代:202,000円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用・マンション・アパート用 例)4LDK ワイヤレス操作器(非常押ボタン付)x1
ワイヤレスマグネットセンサワイヤレスマグネットセンサx8
送信機送信機x1
ワイヤレスパッシブセンサワイヤレスパッシブセンサx1
ワイヤレス非常押ボタンワイヤレス非常押ボタンx1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
関電SOS3.9
関電SOSは関西電力グループのホームセキュリティで、関西で有名な警備会社の東洋テックと連携した会社です。
関電SOSの正式名称は関電セキュリティ・オブ・ソサイエティという会社名で、関電の名が付いてるだけあって安心感はあります。
サービスの対応エリアは関西地方限定ですが、地元密着のサービスを提供しています。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 106ヵ所 対応エリア 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県(非対応エリアあり) 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 非常通報サービス
オプションサービス 火災監視サービス ガス漏れ監視サービス
救急通報サービス
安否見守りサービス
マイドクターウォッチサービス
料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK 月額料金:2,900円
工事費:0円 ※新築の場合;40,000円
・マンション・アパート用 例)2LDK
月額料金:2,900円
機器費・工事費:157,000円 ※新築の場合:197,000円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK コントローラーx1
SOSパッシブセンサーx2
SOS非常ボタンx1
ステッカー
警報メール
遠隔操作機能マンション・アパート用 例)2LDK
コントローラーx1
SOSパッシブセンサーx2
SOS非常ボタンx1
ステッカー
警報メール
遠隔操作機能契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
東急セキュリティ3.5
東急セキュリティは東急線沿線に対応エリアを持つ、東急グループの警備会社です。
緊急発信拠点数は少ないですが、対応エリアが狭いので約2.5㎞に1ヵ所の計算で待機所が配置されています。
なので地域に根付いたサービスが提供できる会社です。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 22ヵ所 対応エリア 東急沿線地域21市区 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 火災監視サービス
非常通報サービス
ガス漏れ監視サービス
緊急
オプションサービス 見守りサービス 料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK(セパレートモデルタイプ)15個 レンタルプラン:8,460円
買い取りプラン:4,200円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン:4,640円
買い取りプラン:3,000円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK(セパレートモデルタイプ)15個 レンタルプラン
工事費:73,500円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:なし 機器代:382,100円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン
工事費:36,000円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費:なし 機器代:169,200円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK コントローラー(非常ボタン付き)x1
マグネットセンサー x7
ワイヤレスパッシブセンサー x1
火災センサー x1
フラッシュライト x1・マンション・アパート用 例)2LDK
コントローラー(非常ボタン付き)x1
マグネットセンサー x3
パッシブセンサー x1
火災センサー x1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
大阪ガスセキュリティサービス(アイルス)3.5
大阪ガスセキュリティパートナーのアイルスは大阪ガスグループが手がけるホームセキュリティです。
大阪、京都、兵庫が対応エリアで普段、大阪ガスと契約してなくても利用できるサービスとなっています。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 46ヵ所 対応エリア 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 非常通報サービス
オプションサービス 火災監視サービス ガス漏れ監視サービス
見守りサービス
料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:5,580円
買い取りプラン:2,800円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン:4,680円
買い取りプラン:モデルプランなし
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:37,500円
保証金 :20,000円
買い取りプラン
工事費・機器費:472,900円
・マンション・アパート用 例)2LDK
モデルプランなし
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK コントローラー x1
無線マグネットセンサー x4
無線パッシブセンサー x1
無線アイルスリーダー x1・マンション・アパート用 例)2LDK
コントローラー x1
無線マグネットセンサー x1
無線パッシブセンサー x1
無線アイルスリーダー x1契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
にしけいホームセキュリティ3.0
九州生まれの「にしけい」は九州地方限定の警備会社です。
土地勘があるスタッフが多く、きめの細かい地元密着のサービスが定評のホームセキュリティです。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 77ヵ所 対応エリア 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 非常通報サービス
オプションサービス 緊急通報サービス 火災監視サービス
ガス漏れ監視サービス
ライフリズム
料金プラン ・一軒家戸建て用 例)3LDK レンタルプラン:5,800円
買い取りプラン:モデルプランなし
・マンション・アパート用 例)3DK
レンタルプラン:4,300円
買い取りプラン:モデルプランなし
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)3LDK レンタルプラン
工事費:26,250円 保証金:なし
買い取りプラン
工事費・機器代:不明
・マンション・アパート用 例)3DK
レンタルプラン
工事費:26,250円 保証金:なし
買い取りプラン
工事費・機器代:不明
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)3LDK 非常通報装置×1
非常押釦×1
ブザー×1
火災スポット(煙)×2
火災スポット(定温)×1
感熱センサー×3
マグネットスイッチ×10
ガス感知器×1・マンション・アパート用 例)3DK
非常通報装置×1
非常押釦×1
ブザー×1
感熱センサー×3
マグネットスイッチ×4契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
国際警備保障(国際セーフティ)3.0
国際警備保障はく関西地方では有名な警備会社で長野オリンピックなども担当していた実績があります。
令和元年に社名を「国際セーフティ」に変更したばかりで馴染みがありませんが、個人向けホームセキュリティも定評があります。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 未発表 対応エリア 大阪府(大阪市、大東市、守口市、東大阪市)、奈良県(奈良市、香芝市) 基本サービス 防犯 非常
火災
オプションサービス ガス 料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:モデルプランなし
買い取りプラン:4,528円
・マンション・アパート用 例)3LDK
レンタルプラン:モデルプランなし
買い取りプラン:2,710円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
なし
買い取りプラン
工事費:28,637円 機器代:247, 228円
・マンション・アパート用 例)2LDK
レンタルプラン
なし
買い取りプラン
工事費:28,637円 機器代:112,637円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK 安心ing本体装置×1
マグネットセンサー×8
侵入センサー×5
火災センサー×1
ガスセンサー×1
タグ×5・マンション・アパート用 例)3LDK
安心ing本体装置×1
マグネットセンサー×1
侵入センサー×2
火災センサー×1
タグ×5契約年数(買い取りのみ) 5年 補償 あり ※すべて税抜価格です。
-
山陽セフティ3.0
山陽セフティは岡山、広島、鳥取で有名な百貨店「天満屋」のグループ会社で信頼があります。
ホームセキュリティの対応地域は狭いですが、迅速な対応が評判です。
- 会社概要・サービス一覧
-
緊急発進拠点数 未発表 対応エリア 岡山県、広島県(福山市・府中市) 基本サービス 防犯サービス(在宅時の防犯・外出時の防犯) 非常通報サービス
火災監視サービス
ガス漏れ監視サービス
オプションサービス ライフリズム 料金プラン ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン:13,650円
買い取りプラン:4,725円
・マンション・アパート用 例)3LDK
レンタルプラン:8,925円
買い取りプラン:4,725円
初期費用 ・一軒家戸建て用 例)4LDK レンタルプラン
工事費:110,250円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費、機器代:710,850円
・マンション・アパート用 例)3LDK
レンタルプラン
工事費:55,125円 保証金:20, 000円(非課税)
買い取りプラン
工事費、機器代:374,325円
設置機器内容 ・一軒家戸建て用 例)4LDK ワイヤレスリモコン×1
コントローラー×1
ワイヤレスパッシブセンサ×1
マグネットセンサ×7火災センサ×1
ガスセンサ×1ワイヤレス非常ボタン×1
ワイヤレス緊急ペンダント×1・マンション・アパート用 例)3LDK
コントローラー×1
ワイヤレスパッシブセンサ×1
マグネットセンサ×2
火災センサ×1
ワイヤレス非常ボタン×1契約年数(買い取りのみ) 5年 ※のち1年ごとの自動更新 補償 あり ※すべて税抜価格です。
セコムが一番おすすめ!その理由は?
セコムは誰もがCMで1度は聞いたことがある警備会社だと思います。
ホームセキュリティといえばこの会社を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
それは泥棒側も同じで知名度があるセコムのステッカーが貼ってあるだけで、尻込みすることがあるようです。
警備員の待機所となる緊急発進拠点数も群を抜いて多いので緊急時に駆けつけるスピードも早くて安心。
その上、警備員や防犯機器の質も良いと評判なので料金に見合うサービスとなっています。
料金も他の警備会社と比べてもそこまで高額なわけではないですし、料金プランも充実しているので目的に合わせて最低限のサービスを選択すればセコムでも料金も抑えることは可能です!
そのため大手のセコムを選んでおいたほうが防犯対策として長い目で見ると非常にお得なサービスとなっているので、まずは公式サイトより資料を取り寄せてみましょう!
\一番安心できるホームセキュリティはこちら!/
短期間で選ぶならアルソックがおすすめ!
アルソックは他のホームセキュリティにはない独自のゼロスタートプランという初期費用0円のプランがあります。
初期費用が一切かからないぶん少し月額料金が割高ですが解約金もないですし、訳あって少しの間ホームセキュリティを頼りたい方やお試しで使ってみたいという方には特におすすめできます!
\初期費用0円のホームセキュリティはこちら!/
ホームセキュリティを目的別に比較
ホームセキュリティの特徴を目的別に比較できるようにまとめました。
※料金はすべて税抜価格で表示しています。
緊急発進拠点数TOP3を比較
おすすめ順 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
緊急発進拠点数 | 2,600ヵ所 | 2,400ヵ所 | 234ヵ所 |
緊急発進拠点数TOP3はこの大手3社で占めています。他の警備会社は緊急発進拠点数が少ないですし、賃貸対応や補償の面でもTOP3と変わるところがないので単純に拠点数が多いこの3つがおすすめです!
基本サービス・オプションサービスTOP3を比較
おすすめ順 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
基本サービス | 防犯・非常・火災・ガス漏れ・緊急 | 防犯・非常・火災 | 防犯・非常・火災 |
オプションサービス | ライフリズム | ガス漏れ・救急通報・健康見守り・安否見守り | ガス漏れ・救急情報・見守り情報・ライフリズム |
セントラル警備保障は基本サービスが多いですが設置機器の数がセコムやアルソックに比べると約半分となります。
設置機器の数や機器の質を考えなければオプションサービスを付けなくてすむのでセントラル警備保障がお得です。
レンタルプランの料金TOP3を比較
※工事費など初期費用含む
レンタル料金が安いところはこちらの3社ですが補償内容や基本サービスなど、もろもろ含めるとセコムとアルソックがおすすめ。
地域限定のセキュリティ会社なので対象地域でどうしても価格だけで決めたいという方はこちらの3社。
買い取りプランの料金TOP3を比較
※工事費など初期費用含む
1番安い関電SOSはキャンペーン中ということもあり激安でサービスを提供してますが少しサービスや設置機器数が少ないのが気になります。
セントラル警備保障や全日警も初期費用含めホームセキュリティの買い取りプランでは安い方ですが、やはり高額なので機器の質や補償期間が長いセコムかアルソックを選んだ方が安心です。
設置機器の数TOP3を比較
おすすめ順 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
例)戸建て4LDK |
21個 | 20個 | 21個 |
例)マンション・アパート2LDK |
10個 | 10個 | 7個 |
単純に設置機器の数だけでホームセキュリティの質が決まるわけではないですが、個数が多いに超したことはないのでこちらがおすすめ。
ちなみにセコムは数だけでなく独自で防犯機器を開発しているので使い勝手は◎
セコムとアルソック安心の大手2社を比較!
警備会社 | セコム(SECOM) | アルソック(ALSOK) |
---|---|---|
緊急発進拠点数 | 2,800ヵ所 | 2,400ヵ所 |
レンタルプラン料金
例)戸建て4LDK |
月額料金:6,800円
工事費:58,000円 保証金:20,000円(非課税) |
月額料金:6,870円
工事費:53,000円 保証金:なし |
買い取りプラン料金
例)戸建て4LDK |
月額料金:4,500円
工事費:なし 機器代:427,300円 |
月額料金:3,500円
工事費:53,000円 機器代:194,600円 |
これまで色々なホームセキュリティを様々な角度から比較して表にまとめましたが、なんだかんだ言ってセコムとアルソックは、ズバ抜けていいですね!
ほぼ2強!
やはり安心して選ぶならセコムとアルソック、この2つから選んでおけば間違いないでしょう。
ではこの2つから選ぶなら、どちらがいいのかというのは、こちらの記事で詳しく書いてあるので参考にしてみてください!
ホームセキュリティはサービスを提供する会社ごとにそれぞれ特徴があり、目的にあった会社を選択しないと効率的な防犯対策が出来ない可能性が出てきます。 ここではセキュリティ会社の大手、セコムとアルソックに注目。 料金やサービスなどにつ[…]
防犯の基礎知識
泥棒による侵入犯罪は一戸建てが最も多く被害にあう家は決してお金持ちだけではありません。
泥棒が狙う家は侵入しやすく逃げやすい家。
当たり前のように感じますが防犯意識が低い家庭が多い日本ではこのような家が多いのが現状です。
留守の間に侵入する「空き巣」就寝時に侵入する「忍び込み」在宅時のスキを狙う「居空き(いあき)」など在宅中であっても安心出来ませんので在宅時の防犯も重要。
一戸建ての空き巣被害の約5割を占めるのがガラス破りによるもの。窓ガラスの防犯は重要ポイント。
ガラス破りの手口はドライバーなどを使う「こじ破り」バールなどを使う「打ち破り」バーナーなどを使う「焼き破り」といった様々な手口があります。
補助錠や防犯ガラスなど対策必要。
あと以外に多いのが無施錠いわゆる鍵の閉め忘れです。
一戸建ての空き巣被害の約4割を占めています。
トイレの窓や2階の窓など入りずらそうな場所でも鍵がかかっていなければ空き巣は侵入してくるので注意が必要です。
あとは戸締まりをしていたとしても鍵を玄関の近くの植木鉢などに隠して出かける方もいますが、これも見破られます。
空き巣は鍵を破壊して侵入するまでに5分、侵入して室内を物色するのに10分と合わせて15分ほどで貴重品など盗んで逃げていきます。
なので無施錠ならば鍵を壊す手間がはぶけるので10分程度で済んでしまいます。
ゴミ出しなどすぐ帰るから大丈夫とタカをくくらず必ず鍵をかけて出る習慣を身につけましょう。
- 空き巣は侵入しやすくて逃げやすい家を狙う
- 住人が在宅中でも侵入犯は侵入してくる
- 空き巣被害の約半分は窓ガラスからの侵入
- 鍵の閉め忘れによる被害も多い
- 侵入犯は約15分ほどで金目の物を物色し盗んでいく
防犯対策の基礎知識
侵入犯罪を未然に防ぐための防犯対策の基本は、留守の時間をわからせない工夫と泥棒が嫌がり近づきにくい家にすることが大切です。
泥棒は狙った家の住民が留守になる時間を調べたり、侵入しやすい場所を時間をかけ入念に下見をします。
雨が降っていても洗濯物が干しっぱなしになっていたり、留守の間カーテンが閉めたままにしておくと留守にしている時間が推測されやすいです。
留守にする時は洗濯物は家の中に入れておいたり、カーテンは開けたままでも大丈夫なように中が見えないレースのカーテンをしたりして対策しましょう。
防犯対策において侵入犯が嫌がることは音、光、時間、人目、通報となります。
それを兼ね備えているのがセコムやアルソックなどのホームセキュリティです。
防犯対策にやり過ぎるということはないので防犯意識を高め、普段から自分の行動をチェックしたりホームセキュリティを検討しておきましょう!
- 侵入犯に留守の時間を推測させないようにする
- 侵入犯が嫌がることは音、光、時間、人目、通報
- ホームセキュリティは防犯対策の重要な基礎部分
- 防犯意識を高める
自作でホームセキュリティを設置したい場合は?
冒頭でもお伝えしたとおり、素人が防犯対策をいくら施したところでプロの空き巣にはかないません。
セルフセキュリティでは限界があるのでホームセキュリティでまかないましょう。
どうしても自分でなんとかしたいという方はこちらを参考にしてみてください。
ホームセキュリティサービスを導入しようとするとコストがかかるので、それを節約するために自分で防犯対策ができないかと考えている人は少なくないのではないでしょうか。 以下では、自分で防犯対策を行うメリットとデメリットを[…]
ホームセキュリティのシステム
セコムを例に一般的な駆けつけまでの流れを紹介します。以下の「外出」「在宅」「火災」「非常」の4つの状況により異常信号が送られます。
・外出時の防犯サービス
自宅が不在の時に侵入者が入ると玄関などに設置してあるセンサーが反応し異常信号が警備会社に送られる。
・在宅時の防犯サービス
就寝時など自宅に在宅中に異常信号をキャッチすると、自動的に警備会社へ信号が送られる。
・火災監視サービス
火災が発生すると異常を検知しブザーと音声で通知。警備会社へ異常信号が送られる。
・非常通報サービス
在宅時に不審者の気配を感じたときに、非常ボタンを押すと緊急通報される。
いづれか4つの原因で異常事態になると信号が警備会社に送られます。
・自宅で異常発生
センサーが異常を検知したり、利用者が専用回線で通報すると警備会社に信号が送られる。
↓
・警備会社のコントロールセンターから出動を指示
警備員を現場に向かわせます。(状況確認のため、利用者に電話確認をすることも。)
↓
・警備員が駆けつける
全国2800カ所(セコムの場合)の緊急発進拠点から警備員が駆けつけ問題に対応します。
セキュリティ会社は24時間体制で契約者宅を見守っています。
ホームセキュリティを比較する際のQ&A 良くある質問
セコムとアルソック どちらが安い?
長く使うなら毎月の料金が安くなるので買い取りがおすすめですが、機器が壊れたときなどの対応は10年目以降は自腹になってしまいます。
その点レンタルであれば契約年数にしばりがあるというデメリットはありますが、機器が壊れたときは対応も早く無料ですし、もし解約した場合も不要になった機器を撤去してもらえます。
セキュリティハウスの月額料金はいくらですか?
防犯カメラやセンサーライトはオプションで料金もかさみますが、空き巣の嫌がるアイテムなので可能であれば設置した方がいいです。
月々の料金を抑えたい場合は自分で防犯カメラやセンサーライトを購入して設置するのもおすすめです。
防犯カメラのおすすめ商品は下記の記事で詳しく説明していますので参考にしてみてください。
→防犯カメラおすすめ比較ランキング
日本のホームセキュリティの比率は?
新築の一戸建ての場合は防犯面で色々相談しながら防犯対策できますし、外観も損なわずホームセキュリティを導入できるのでおすすめです。
特に新築の建物は空き巣に狙われやすいので防犯対策に強固なホームセキュリティを導入した方が安心。
マンションやアパートはほとんどの警備会社で専用のプランを出しているのでそちらを利用しましょう。
ホームセキュリティは必要ですか?
マンションやアパート用のプランは各社とも出しています。
料金は比較表を見ても同じくらいなので緊急発進拠点の数の多さや警備の質から大手のセコムやアルソックを選んだ方がいいでしょう。
警備会社 | セコム | アルソック |
---|---|---|
レンタルプラン料金
例)マンション・アパート2LDK |
月額料金:4,300円
工事費:43,000円 保証金:20,000円(非課税) |
月額料金:5,230円
工事費:32,000円 保証金:なし |
買い取りプラン料金
例)マンション・アパート2LDK |
月額料金:3,000円
工事費:なし 機器代:152,500円 |
月額料金:3,000円
工事費:32,000円 機器代:128,600円 |
設置機器の数 | 7個 | 7個 |
買い取りとレンタルはどちらがお得?
セキュリティ会社が提供する見守りサービスには、ご高齢者や子供の見守り専用のホームセキュリティがあります。これらのサービスは、高齢者や子供が一人暮らしをしている場合に、安心して暮らすためのものです。また、万一の際には速やかに対応することができます。
セキュリティ会社の中でも有名なのは、セコム・ホームセキュリティ、アルソック、セントラル警備保障などがあります。これらの会社は、高度なセキュリティシステムを導入しており、住宅のセキュリティだけでなく、健康状態のチェックや不審者からの保護など、様々なサポートを提供しています。複数の料金プランがあり、ニーズに合わせた利用が可能です。複合型見守りサービスでは、防犯・防災・健康の面でのサポートを受けることができます。ALSOKのホームセキュリティには、窓の施錠確認が不要なプランもあります。これらのサービスは、暮らしをより安心にするために役立つものです。
防犯カメラも設置した方がいい?
セコムの見守りサービスは、高齢者や子供を含む様々なニーズに対応したホームセキュリティです。24時間365日の見守りサポートにより、安心・安全を提供します。また、防犯・防災対策から見守り対策までひとつにまとめて対策できるプランもあります。セコムでは、お客さまの住居タイプや家族構成に合わせたプラン・サービスを提供しています。料金もオプションサービスを活用することでニーズに合わせた利用ができ、安心・安全な生活をサポートします。
新築一戸建てのホームセキュリティはどうなの?マンションやアパートにも使えるの?
アルソックの見守りサービスは、高齢者や一人暮らしの方の安心生活をサポートしています。万が一に備え、全国2,400カ所の待機所から最も早く到着できるガードマンが、24時間365日、迅速に駆けつけます。また、「生活リズム」や「温湿度」の異常を見守り、体調管理もサポートしています。さらに、防犯や防災面でもサポートを行っており、ホームセキュリティプランも豊富に用意されています。複合型見守りサービスで、ニーズに合わせた利用が可能です。価格面でも、リーズナブルで安心して利用することができます。アルソックのホームセキュリティで、大切なご家族の安全・健康をサポートしましょう。
マンション・アパートにおすすめのホームセキュリティ
セントラル警備保障は、シニア世代向けに特化した見守りサービス「見守りハピネス」を提供しています。このサービスは、緊急通報装置と電話設備を一体化し、警備会社によるバックアップサービスを加えたもので、高齢者集合住宅向けに開発されたものです。24時間365日、セントラル警備保障のCSP指令センターがご自宅の状況を見守ります。開閉センサーや火災・ガス漏れセンサーが異常を検知すると、その情報はCSPによって速やかに処理されます。また、この見守りサービスは、お客様に必要な総合的な対策をご提案する複合型のものです。高齢者や子供の見守り専用のホームセキュリティとしてもおすすめできます。
高齢者や子供の見守り専用のホームセキュリティはあるの?
鍵は基本的には預けなければなりませんが、どうしても嫌であれば預けなくても大丈夫です。
しかし、もし警備員がかけつけるような事態になったとしても中に入ることができないので外からの状況報告しかできません。
それではあまりセキュリティの意味がないので信用できるホームセキュリティと契約しましょう。
ちなみに大手のセコムやアルソックは契約時に鍵を契約者の目の前で封印してくれます。
セコムの見守りサービスについて
価格は当然抑えられて金銭的な負担は少なくなるかもしれないけど、やはり安いところはサポートが不安だったり、発動拠点数が少ないので警備員が来るまでに時間がかかったりします。
安かろう悪かろうということもあり安いとこのくらいしかカバーできないので、せっかくお金を払ってホームセキュリティを頼んでいるのに安いのはいいけどセキュリティとして微妙だったら意味ないですよね?
だったら多少高くても大手で信頼できるところに頼んだ方が万が一の時に対応が早いので安心です。
そういった点ではやはりせコムやアルソックがおすすめです。
アルソックの見守りサービスについて
新築の建物の場合には火災保険に加入すると思いますが、セコムなどのホームセキュリティによってはセットにすると半額近く割引いてくれるのでホームセキュリティを導入する際に相談してみましょう。
詳しくはこちら。
セコム損害保険は警備保障会社のセコムが出資設立した損害保険会社です。 その火災保険は補償範囲が広く顧客ののニーズに合ったきめ細やかなプランによって評価を得ています。 また、各種の割引制度を活用することで保険料金を低く抑えることも[…]
セントラル警備保障の見守りサービスについて
基本的には値引きできません。ただ物件等により値引き交渉は可能な場合もあるようですので、まずは大手2社の資料を請求して見積もりを出して交渉してみましょう。
契約する場合に鍵は預けるの?
解約のことを考えた場合、楽なのはレンタルプランで契約することです。
ちなみに警備会社の営業による訪問販売で契約した場合は、途中で解約しても「訪問販売法」により法律で違約金などペナルティがでないよう定められています。
短期間の利用が希望なのであれば解約金の心配もなく初期費用も0円のアルソック「ゼロスタートプラン」がおすすめです!
ゼロスタートプラン | 一般的な戸建住宅(4LDK)のプラン | アパート・マンションのプラン |
---|---|---|
月額料金 | 7,760円 | 6,010円 |
設置機器個数 | 14個 | 8個 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
安いホームセキュリティってどうなの?
ホームセキュリティは防犯対策のみならず高齢者や子供の見守りといったサービスなど、利用の幅も増えたぶん警備会社ごとのプランや料金体系が複雑になってきています。
選択肢が増えたことで自分に合ったホームセキュリティを探すのも一苦労だと思うので簡単に比較出来るようにまとめました。
ホームセキュリティを導入する手助けになれば幸いです。
ホームセキュリティは防犯対策の土台となる重要なサービスです。
中途半端な防犯対策は、かえってお金の無駄使いになってしまうこともあります。
防犯対策を少しでも考えているのであれば迷わずホームセキュリティを導入しましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。